完全予約制

SELFCARE セルフケア

皆様
HPのご閲覧ありがとうございます。
今日も夏バテについてお話したいと思います。
前回までは症状まで見てきました。
今日は予防と対策です。
●夏バテ予防と対策

夏バテ予防で注意が必要なのは生活習慣、水分補給、睡眠、食事、などがあります。
夏の暑い時期にかかわらず、規則的な生活を心がけるのは、健康を保つ上で重要なことです。
仕事などでどうしても不規則になりがちですが起床、食事、睡眠をできるだけ規則的に行うよう心がけましょう!!!
熱中症が多くのメディアが取り上げているためか『水分補給をこまめに行いましょう!』というフレーズはよく耳にするかと思います。
睡眠も程よく取ることがよいのはお分かりであると思います。
軽視されがちなのが『食事』
夏場は食欲が低下しがちです。
しかし、食事を抜いたり、冷たいものだけで済ませてしまうのは危険です。
それは発汗とともにナトリウム、カリウム、カルシウムなど、体に必要なミネラルが体外に出てしまいます。
その体内のミネラルバランスの崩れが、夏バテになる疲労感につながる原因になります。
また体温調整のためにかなりのエネルギーが必要となります。
夏バテの予防や回復・解消に効果があると言われるのは、脂質や糖質をエネルギーにかえるために必要な
ビタミンB1を豊富に含んだうなぎ、豚肉、

などがあげられます。
ビタミンB1の不足は、疲労感や脱力感を招き、胃腸働きを低下させ食欲不振など、
夏バテを悪化させてしまう原因となりますので、積極的にこれらの食材を使用した料理を食べる様にしましょう!!!!
ビタミンのB1をとることで普段『要らない。』『要らない。』と言っている脂質・糖質を貴重なエネルギーへと促してくれるわけです!!
よって食事では真水よりも麦茶、おかずも豚肉・うなぎなど、コメは白米よりも玄米の方がよいでしょう。
少しの工夫でご家庭でも夏バテ対策は始められますね。
スギヤマ治療院~古道院~

クレジットカード・電子マネー・QRコード決済使えます。

フルミチ鍼灸院
〒490-1201 愛知県あま市古道長田451-1
駐車場 / 店舗前に2台分ございます。
名鉄津島線「七宝駅」より徒歩15分

診療時間
9:00-12:00 × ×
14:00-19:00 × ×

月曜~土曜 /
午前 9:00-12:00、午後 14:00-19:00
午後19時が最終受付です。
【休診日】水曜・日曜・月曜日の祝日は休診です。詳しくはお問い合わせください。

LINEで予約

電話で予約

カンタンWEB予約