完全予約制

OTHER その他のお知らせ

先月末に鍼灸の国家試験が終わり、今年もたくさんの鍼灸師さんが世に出てきます。

 

今日は僕が所属している勉強会である『名古屋漢方鍼医会』についてお話をさせて頂きます。

勉強会の様子

 

 

なぜこのタイミングでこの話題なのか??

 

これは今年受験生だった方はこれからの鍼灸師人生で治療の軸を探しているという人が多いのではないか?

現在学生さんの方は早いうちに治療についての勉強をしておいた方が学校で勉強する内容も入りやすいですし、何よりも鍼灸が好きになってくれると思います。

免許を取って数年たった方も今やっている治療にプラスするといいと思いますし、免許取ってから鍼灸をやっていないという人は今から始めても充分できるからです。

 

そんな理由でのご紹介です。

 

漢方鍼医会は本部が東京にあり、地方組織として名古屋・蒲郡・滋賀・大阪・神戸・鹿児島などにあり学生さん~ベテランすぎる神クラスの先生が集まって、みんなが同じ立場で勉強をしています。

ベテランの先生が一方的に教鞭をとるというスタイルでもなく、ただ『○○の治療法~』という感じでやり方を学ぶのではなく、色んなキャリアの人と同じ場での勉強を通じ『身体を診る』ということが身に付いていくスタイルになります。

 

僕の実際はどうだったのかというと。

鍼灸の専門学校にいきました。

無事免許が取れたものの、僕が通っていた専門学校には付属の治療院がなく世に出る時はレベル1です。

 

ドラゴンクエストでいうとレベル1。

道具:はり、きゅう、消毒、タオル

 

正直いって『手に鍼を持っているもののこれよく分からんぞ。』

 

そんな感じです。

 

 

それではまずいと思い勉強会を探し、名古屋漢方鍼医会にたどり着きました。

もう数年前になります。

最初は全然よく分かりませんでしたが何回か勉強会に参加し、先輩の治療院に治療を受けに行き、雰囲気をつかみ、身近な人から名古屋漢方鍼医会で学んだ事を実践していく。

 

すると、何となくですが分かってくるんです。

 

相手の訴え。

脈の変化。

ツボの選び方。

 

次に治療を受けるその人から『この前すっごい楽だったわ。』と言われたりします。

 

 

現在では花粉症の治療で良い結果が出ておりますがこれも名古屋漢方鍼医会で得た経験です。

学び・実践その繰り返しが大切ですが、やはり最初は皆、『何を勉強し始めたらいいか分からない』という人が多いと思いますので何かの取り掛かりとしてこれから勉強を始める人のヒントになればいいと思いブログを書きました。

 

最初は僕も不安でした。

でも、まずはやってみましょう!

 

名古屋漢方鍼医会HP

http://www.nagoyakanpo.com

 

スギヤマ治療院~古道院~杉山英照

クレジットカード・電子マネー・QRコード決済使えます。

フルミチ鍼灸院
〒490-1201 愛知県あま市古道長田451-1
駐車場 / 店舗前に2台分ございます。
名鉄津島線「七宝駅」より徒歩15分

診療時間
9:00-12:00 × ×
14:00-19:00 × ×

月曜~土曜 /
午前 9:00-12:00、午後 14:00-19:00
午後19時が最終受付です。
【休診日】水曜・日曜・月曜日の祝日は休診です。詳しくはお問い合わせください。

LINEで予約

電話で予約

カンタンWEB予約