愛知県あま市古道長田451-1 (名鉄七宝駅から北へ1km)
■営業時間 9:00~12:00/14:00~19:00 ■休診日 水曜日、日曜日、祝日の月曜日


DAYS 治療院の日々
粘液が出ることもある
いちばんわかりやすい過敏性腸症候群を読んでいて分かる!分かる!となったのが粘液。
水様性の便に加え、粘液が分泌されることがあります。
この粘液は有害なものではなく大腸の傷つきを修復したり、便の流れをよくするためにある必要なものであると言えます。
しかし、下痢型では便とともに出たり、この粘液だけが出るということもあります。
ちなみに僕もごくごく稀におならかと思いきやこの粘液が出てしまいそうになることがありました。
鍼灸の施術で良い便に。
ここで考えられるのは便が緩くなっていなければこの粘液が出るということも回避ができるわけです。
鍼灸の治療では自律神経を整え、良い便になることが期待できます。
ぜひお悩みのあなたは一度ご相談ください。
非常に有効です。