

DAYS 治療院の日々
こんにちは。自律神経とお腹のお悩み専門鍼灸師、フルミチ鍼灸院院長の杉山です。
今日は「スポーツと腰痛」についてお話します。
なぜスポーツで腰痛が起きるのか?
スポーツに取り組んでいる方の多くが、一度は腰の痛みを経験したことがあるのではないでしょうか。
その背景には、以下のような要因があります。
-
繰り返しのジャンプやランニングによる腰への衝撃
-
バッティングやサーブなど、腰をひねる動作の積み重ね
-
柔軟性不足による股関節・骨盤の硬さ
-
疲労やストレスによる自律神経の乱れ
また「お腹の緊張」が抜けないと、腰回りの筋肉に過度な負担がかかり、痛みを繰り返す原因になることも・・・
鍼灸でできるサポート
鍼灸は「痛いところに刺すだけ」ではありません。
フルミチ鍼灸院では、整動鍼の理論に基づいて 腰と連動する離れたツボ を使い、体全体の動きをスムーズに整えます。
期待できる効果は…
-
腰の筋肉の緊張をゆるめる
-
炎症や疲労の回復を助ける
-
股関節・骨盤の動きを改善し、腰への負担を軽減
-
自律神経を整え、睡眠や消化を改善 → 回復力アップ
「スポーツのパフォーマンスを落とさずに腰痛をケアできる」という点が、鍼灸の強みです。
腰痛を予防するためのポイント
-
練習や試合後はしっかりストレッチ
-
体幹(特に腹筋と背筋)のバランスを意識して鍛える
-
睡眠と栄養を整え、疲労をため込まない
-
違和感の段階で早めにケアする
最後に
スポーツは「体を動かす楽しさ」を味わえる一方で、腰痛との付き合いが課題になることもあります。
腰の不安を抱えながら練習や試合を続けるよりも、早めに整えてパフォーマンスを高めていきましょう。
「腰が痛いけど練習は休めない」
「繰り返す腰痛をどうにかしたい」
そんな方は、ぜひ一度フルミチ鍼灸院の施術を体感してみてください。