完全予約制

DAYS 治療院の日々

整動鍼について考えました

こんにちは。

自律神経とお腹のお悩み専門鍼灸師、フルミチ鍼灸院 院長の杉山です。

「整動鍼って、肩こりや腰痛みたいな“痛み”に効くんですよね?」

患者さんから、こんなご質問をよくいただきます。

たしかに、整動鍼は動きに着目した施術法なので、筋肉や関節の痛み、動かしづらさなどにはとても相性が良いです。

でも実は、それだけではありません。

整動鍼は「痛み以外」の不調にも効果が期待できるという特長があります。


痛くないけど「つらい」症状、ありませんか?

たとえば、こんな症状はどうでしょうか。

  • 胃のムカつきや不快感(機能性ディスペプシア)

  • 下痢や便秘を繰り返す(過敏性腸症候群)

  • めまいやふわふわ感

  • 動悸や息苦しさ

  • 朝の吐き気、食欲不振

  • 慢性的な疲れや眠りの浅さ

これらはすべて、「痛み」ではないけれど、日常生活に大きなストレスを与える症状です。

そして、多くの場合、病院の検査では異常が見つからず、「自律神経の問題ですね」と言われることも少なくありません。


整動鍼が痛み以外にも対応できる理由

整動鍼では、「動きの異常」や「身体の反応(ツボの反応)」を観察しながら、症状の背景にあるバランスの崩れを整えていきます。

このバランスとは、筋肉や関節の動きだけではなく、

  • 内臓の緊張

  • 呼吸の浅さ

  • 交感神経の過剰な興奮

  • 眠りの質や疲労回復の遅れ

といった、身体の内部にある“見えないストレス”にも関係しています。

実際、整動鍼では、肩甲骨・背中・お腹・下肢などにあるツボを使って、自律神経や内臓機能の調整を図る施術を行います。

たとえば、ふわふわするめまいには肩甲骨のツボ、胃の不快感や便秘には足や腕のツボ…といったように、一見関係がなさそうなところだが的確な部位にアプローチできるのが特徴です。


「身心のつながり」に着目した施術

不思議に感じるかもしれませんが、身体のこわばりがゆるむと、気分までスッと軽くなることがあります。

逆に、身体のどこかに力が入ったままだと、自律神経のバランスが乱れ、呼吸も浅くなり、内臓にも影響が出てしまいます。

整動鍼では、ツボを通して「体と心」の循環を取り戻していくことを大切にしています。

だからこそ、痛み以外の不調にも、しっかりと対応することができるのです。


まずはご相談ください

当院には、「病院では異常がないけれどつらい」「薬を続けるだけで不安」といった方が多く来院されています。

もしあなたも、「痛くはないけれど、何かがおかしい」という違和感を感じているなら、鍼灸でできることがあるかもしれません。

あなたの身体が発する小さなサインを、一緒に読み解いていきましょう。


書籍のご案内

最後に、私が執筆した書籍をご紹介します。

『「きれいな胃してますね〜」と言われた時に読む本 -機能性ディスペプシア読本-』

検査では異常がない。でも毎日つらい。

病院に行ったけれど良くならない、次はどこに行ったらいいかわからない。

そんな方にこそ読んでいただきたい一冊です。

臨床現場の経験と、鍼灸学会での症例報告に基づいた実践的な内容をまとめました。

Amazonで見る

クレジットカード・電子マネー・QRコード決済使えます。

フルミチ鍼灸院
〒490-1201 愛知県あま市古道長田451-1
駐車場 / 店舗前に2台分ございます。
名鉄津島線「七宝駅」より徒歩15分

診療時間
9:00-12:00 × ×
14:00-19:00 × ×

月曜~土曜 /
午前 9:00-12:00、午後 14:00-19:00
午後19時が最終受付です。
【休診日】水曜・日曜・月曜日の祝日は休診です。詳しくはお問い合わせください。

LINEで予約

電話で予約

カンタンWEB予約