完全予約制

DAYS 治療院の日々

ビタミンとは?そもそも?

生理学という学問があります。

医歯薬出版株式会社の生理学によるとビタミンとは食物中に微量に存在する有機物で身体の正常な機能を維持するのには欠かせないものと定義されております。

 

ビタミンは酵素やホルモンとは違い、”体内で合成されない”ので不足すると様々な症状が現れるとされています。

足りないというのは欠乏症のことです。

 

ではなぜ欠乏症というのが起きるのでしょうか??

それにはビタミンの種類を考える必要があります。

ビタミンの種類を分けてみました。

 

ビタミンの種類と特徴

ビタミンは水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンに分類されます。

前者はビタミンB、C

後者はビタミンA、D、E、K

これらが存在します。

 

 

水溶性ビタミンは摂取しても体に蓄積されないので一定量とる。

脂溶性ビタミンは体内の脂肪細胞に蓄積されやすいので摂りすぎると様々な障害を起こします。

 

両方とらなければ欠乏するのですが脂溶性の方は体内に排出されないと摂りすぎで様々な障害を引き起こしてしまいます。

 

しかし、ここで間違えていけないのが『現代は豊食』という言葉。

 

何が言いたいかと言いますとこの豊食の時代でも枯渇しているビタミンがあるということです。

それがビタミンDなのです。

 

ではまた後日。

ビタミンDについては掘り下げをしていきます。

 

施術のお問い合わせはこちら

フルミチ鍼灸院

愛知県あま市古道長田451−1

052-770-4154

クレジットカード・電子マネー・QRコード決済使えます。

フルミチ鍼灸院
〒490-1201 愛知県あま市古道長田451-1
駐車場 / 店舗前に2台分ございます。
名鉄津島線「七宝駅」より徒歩15分

診療時間
9:00-12:00 × ×
14:00-19:00 × ×

月曜~土曜 /
午前 9:00-12:00、午後 14:00-19:00
午後19時が最終受付です。
【休診日】水曜・日曜・月曜日の祝日は休診です。詳しくはお問い合わせください。

LINEで予約

電話で予約

カンタンWEB予約