「脳腸相関」とは?
脳腸相関とは、脳(中枢神経)と腸(消化管)が双方向に情報をやり取りしている関係のこと。
このやりとりの中心にあるのが「自律神経」と「腸内環境(腸内細菌)」です。
-
脳がストレスを感じると、自律神経が交感神経優位になり、腸の動きを乱します。
-
腸の調子が悪いと、それが神経を介して脳にフィードバックと言って伝達され、不安感や集中力の低下を招くこともあります。
つまり、「ストレスで胃が痛い」「便秘でイライラする」というのは、“気のせい”ではなく、れっきとした生理的反応なのです。
鍼灸でこのつながりにアプローチする
フルミチ鍼灸院では、この脳と腸をつなぐ自律神経のバランスに着目し、鍼灸で整えることを目的としています。
具体的には、
-
背中やお腹の緊張をゆるめ、内臓の動きをサポートする
-
呼吸を深く、落ち着かせる
-
不安や焦りを軽減し、「またトイレに行きたくなったらどうしよう…」という予期不安をやわらげる
といった効果を目指し、施術を組み立てています。
「お腹の不調は心のサインかも」と感じたら
もし、薬を飲んでも改善しない腹痛・下痢・便秘が続くようなら、自律神経の不調が根本原因かもしれません。
「ストレスがお腹にくる」という体質は変えられます。
まずは身体のバランスを整えることから始めてみませんか?
それには鍼灸治療が最適です!
是非是非ご利用ください!
著書のご紹介
検査では異常がない。でも毎日つらい。
病院に行ったけれど良くならない、次はどこに行ったらいいかわからない。
そんな方にこそ知っていただきたい内容を、一冊にまとめました。
→ 『「きれいな胃してますね〜」と言われた時に読む本 -機能性ディスペプシア読本-』
Amazonで見る
臨床現場の経験と、鍼灸学会での症例報告に基づいた実践的な内容です。ぜひご覧ください。
ご予約・ご相談お待ちしております。


