自律神経・女性のお悩み専門|あま市フルミチ鍼灸院
ネット予約

愛知県あま市古道長田451-1 (名鉄七宝駅から北へ1km)

■営業時間 9:00~12:00/14:00~19:00

■休診日 水曜日午後、日曜日、祝日の月曜日

土曜日午後も診療駐車場完備

ブログ

ブログ

ヨーグルトで腸の調子がイマイチになる!?

ヨーグルト=腸にいいは間違い?

時と場合によりますね。

僕はすごくお腹が張っており、おならが頻発していた時ヨーグルトを断ったところ調子が良くなりました。

おそらく僕の場合はSIBOといって小腸内に腸内細菌が増えてしまっていました。

 

ヨーグルトがなぜいけない?

めちゃめちゃ美味しいですよね。

朝とか最高です。

 

しかし、お腹が張ったりおならやゲップなどガスが発生している場合。

小腸内に細菌が増えすぎてしまい、その細菌がガスを発生させています。

さらにヨーグルトで善玉菌を投入すると、細菌という人員をさらに増やしてしまうわけです。

その結果、その細菌がガスを多量に発生させることからさらにお腹が張ったり、おならが出たりします。

これはCMなどでよくみるビ●スリーなどといった短鎖脂肪酸にも言えます。

腸の栄養素にはなるのですが善玉菌が増えすぎてしまいます。

大腸も酸性に傾き、ガスが溜まったりして腹痛を引き起こす要因にもなります。

 

ではどうしたらいい?

ヨーグルトに焦点を当てて見てみましたが習慣的にヨーグルトをとっている場合であれば一旦ヨーグルトをやめてみると良いです。

情報として腸にいい。

生きたまま腸に届くというキャッチがあるので良い感じですがガスが溜まりやすい場合は思い切って習慣から引き算をしてみると良いです。

実際に僕はガス腹が激減しました。

ぜひご参考にしてみてください。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

自分ながらのSIBO対策

こう対策しました

まず、習慣的に何を食べているのかを考えました。

 

毎日

納豆

ヨーグルト

蜂蜜

こういった高フォドマップ食を食べていることに気づいたので一旦全部やめてみました。

 

するとお腹が全然張らなくなりました。

ではこの中の何が原因なのかを突き止めるべくさらに対策を講じました。

 

続く・・・


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

ニュース


2020年3月24日 新型コロナウィルスにおける当院の対応・臨時休診の可能性について 詳しくはこちらをお読みください»

2020年2月4日 腰痛解決・病院では教えてくれない【連動】による鍼灸アプローチ 長年腰痛でお悩みの方は人生が変わります!
病院ではお話しされない腰痛が解決する当院独自の『連動』理論を徹底解説しております。
ぜひご覧ください。

ブログ記事も合わせてお読みください»

Instagram
電子問診票
ページのトップへ戻る