あま市の鍼灸「自律神経・お腹のお悩み専門」フルミチ鍼灸院
ネット予約

愛知県あま市古道長田451-1 (名鉄七宝駅から北へ1km)

■営業時間 9:00~12:00/14:00~19:00

■休診日 水曜日午後、日曜日、祝日の月曜日

土曜日午後も診療駐車場完備

ブログ

ブログ

なぜ「緊張」でお腹の調子が悪くなるの?

緊張とお腹のお話

こんにちは。

自律神経とお腹のお悩み専門鍼灸師、フルミチ鍼灸院 院長の杉山です。

日々の施術の中でよく伺うのが、

「緊張するとお腹が痛くなるんです」

「会議前や電車の中で下痢になるのがつらい」

というご相談です。

今回は、なぜ“緊張”が腸に影響するのか?についてお話ししていきます。


緊張=交感神経が優位な状態

私たちの体は、自律神経によって無意識に調整されています。

この自律神経には、リラックス時に働く「副交感神経」と、緊張・ストレス時に働く「交感神経」があります。

緊張すると、この交感神経がグッと優位になります。

実はこの交感神経、消化活動を抑える方向に働くという性質があります。

つまり、緊張が続くと、腸の動きが乱れたり、逆に過敏になったりするのです。


なぜ腸が「反応しやすい」のか

腸は「第二の脳」と呼ばれるほど、神経細胞が集中している場所です。

脳で感じたストレスや不安は、腸にもすぐに伝わります。

また、「またトイレに行きたくなったらどうしよう」

という不安は、さらに交感神経を高め、腸の反応を加速させます。

このように、

緊張 → 自律神経の乱れ → 腸の過敏反応 → さらに不安 → もっと過敏に…

という悪循環が起きてしまうのです。


鍼灸ができること

フルミチ鍼灸院では、このような「自律神経のアンバランス」からくるお腹の不調に対して、鍼灸によるサポートを行っています。

具体的には、

  • 背中やお腹のツボを使って、内臓の緊張をやわらげる

  • 呼吸が深くなり、安心感が得られる

  • 「また同じことが起きるかも…」という予期不安をやわらげる体づくり

といったかたちで、無理に症状を抑え込むのではなく、**「起きにくい体に整える」**という考え方で取り組んでいます。


緊張しやすさも「体のくせ」かもしれません

緊張そのものが悪いのではありません。

ただ、過敏に反応しやすい体の状態をそのままにしていると、腸の不調は続いてしまいます。

鍼灸では、そうした体のクセにやさしくアプローチすることで、自然な状態へと導くことができます。


最後に:お悩みの背景を丁寧に見ていく

「緊張でお腹が痛くなる」というのは、単なる気のせいでも、心の問題だけでもありません。

体の反応としてちゃんと意味があるものです。

その意味を一緒に読み解きながら、整えていくことで、

「前よりラクに外出できるようになった」

「仕事や旅行が怖くなくなった」

そんな変化を感じていただけるよう、サポートしています。


書籍のご紹介

「検査では異常がない。でも毎日つらい。」

「病院に行ったけれど良くならない、次はどこに行ったらいいかわからない。」

そんな方にこそ知っていただきたい内容を一冊にまとめました。

『「きれいな胃してますね〜」と言われた時に読む本 -機能性ディスペプシア読本-』

Amazonにてご覧いただけます。

臨床現場での経験と、鍼灸学会での症例報告に基づいた、実践的な内容です。ぜひ参考になさってください。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

ニュース


2020年2月4日 腰痛解決・病院では教えてくれない【連動】による鍼灸アプローチ 長年腰痛でお悩みの方は人生が変わります!
病院ではお話しされない腰痛が解決する当院独自の『連動』理論を徹底解説しております。
ぜひご覧ください。

ブログ記事も合わせてお読みください»

Instagram
電子問診票
ページのトップへ戻る