3月3日は諸般の事情により臨時休診となります。
ご予約はLINEもしくはネット予約からお願いします。
ご予約・ご相談お待ちしております。



2月下旬から花粉が多く飛散しています。
現在、すでに多くの方からご予約を頂いております。
数年お悩みだった鼻詰まりが解消した人もいらっしゃり、やはり鍼灸院で花粉症対策はできると実感してます。
ぜひお読みくださいませ。
😭鼻水が出すぎて集中ができない
😭鼻炎薬は眠たくなるし、眠たくならないタイプもあるけれど喉が乾いて仕方がない
😭目を洗いたいくらい目がゴロゴロしすぎてつらい
😭どちらかの鼻の穴は詰まっている
かつての僕がそうでした💦
僕も7歳~33歳までの26年間花粉症とアレルギー性鼻炎だったのですごくわかります。
家事や仕事や勉強に集中ができないです。
車の運転にも支障が出るのでガマンだけで乗り切るのは危険なんですよね。
でも今は花粉症が全くありません😁
それは鍼灸の治療と栄養の見直しで解消されたからです💡
そこでその実体験から得たノウハウを治療としてあなたに提供するために専門のコースを新設しました!
“花粉症・鼻炎解消コース”です。
http://www.sugiyamachiryouin.jp/allergy.html
当院のご利用が初めてのあなたは初診代含めた価格通常6800円のところ3400円で行います。
体質の改善による花粉症解消が目的になります。
症状が落ち着くまでの継続通院ができるあなたにはすごくおすすめです。
いつ行けば良いのかお困りではありませんか?
ピーク期開始の場合は週2が良いです。
ピーク時期は人によって異なりますのであなたの傾向で大丈夫です。
ちょっと顔がなんかほてった感じがするぞ!と思ったくらいに開始しても良いです。
だらだらと出始めてからでも大丈夫です!
あなたの免疫は常に正しいので収まりますから。
コロナ時代の花粉症対策、必ずお力になります。
※予約が大変混み合っております。
ご予約ご希望の際はお早めにご連絡ください。
ご予約・ご相談お待ちしております。
花粉症対策には鍼灸の施術、栄養療法はもちろんのことご家庭でできるお灸もすごく効果的です。
今回は花粉症対策にオススメなツボを2つ紹介します。
マストな2つなのでぜひ参考にして、実践して頂くと必ずあなたの花粉症解消に結びつきます。
イメージがつきやすいように骨格の絵を用いています。
眉間の中央にあるツボ
鼻の通りを良くして、鼻詰まりも鼻水も解消に導きます。
首の骨の一番下。
下を向くと大きく出っ張る骨の下にあるツボ
季節の寒暖差に対応ができるようになり、気温の寒暖差からくる鼻詰まりや鼻水を解消します。
事前にお灸、ライター、お水が入った消火用コップを用意
お灸の台座の角を持ち着火。
お灸の台座が大きいので安全です。
なにやら眠そうですが印堂にお灸。
印堂はやや上を向いた方がお灸が落ちずに安心安全です。
使い終わったら消火用コップに捨てましょう。
このご家庭でのお灸は日常の慌ただしさから忘れられるホッとする瞬間でもあります。
鼻の通りはもちろんのこと心も整うお灸。
ぜひ実践してみてください。
ご予約・ご相談お待ちしております。
こんにちは。
あま市フルミチ鍼灸院の杉山です。
僕自身6歳〜33歳まで花粉症で悩んでいましたが花粉症を鍼灸院で克服しました。
その経験を生かしあなたのお力になります。
今この記事を読んでくださっているあなたは毎年花粉症で悩まれていますか?
今回はそんなあなたのために鍼灸院でなぜ花粉症が治るのか?
原因と対策をお話しします。
結論から入るとこの2点になります。
要点は2点です。
①花粉に反応する体質。それを解消してあげること。
②季節の寒暖差に対応できない体質。その体質の解消。
この2点です。
ではそもそも鍼灸では何をみていくのでしょうか?
花粉症に関していえば寒熱といって冷えと温かさを考えていきます。
まず一点目として、花粉に反応しやすい時の原因です。
このように頭部に熱がこもっていて足が冷えています。
熱の偏在が見られるわけです。
頭部に夏がこもっていると花粉が飛んできた時に花粉に反応しやすくなり、その結果鼻水、くしゃみ、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が出やすくなります。
そしてもう一点。
春という季節とあなたの体の関係性から原因を考えていきます。
春は草木が芽吹き、ぐんぐん伸びていく発散の季節です。
もちろん外気は暖かい熱気を帯びてきます。
しかし、ここで問題なのはあなたの体はまだ冬の状態で寒い。
発散ではなく逆に熱をためておきたい冷えて状態なわけです。
するとどうなるか?
外の外気と自分の体の内部の寒暖差により鼻水やくしゃみや鼻づまりになります。
実は花粉症って花粉だけにフォーカスが行きやすいですが外に出てなくても症状が出ますよね?
それはこの寒暖差に適応できていないからです。
この混合型で起こることが多いです。
花粉に反応しやすい体質は鍼や灸をすることによってこうなります。
頭部にこもった熱が引き下げられることで花粉が入ってきても反応しない身体になっていきます。
「そういえば今年は花粉が楽だなぁ」と言われる方が多いです。
僕もそうでした。
次に季節の寒暖差に適応しやすい体質に関して鍼や灸をするとこうなります。
花粉症でお悩みのあなたはこういった経験はありませんか?お風呂に入ると楽になるとか。
それは身体が温まるからです。
鍼灸をすることでも熱の偏在がなくなり身体全体に熱が巡ります。
そうすることでポカポカとしてきて春の季節の暖かさと自分の身体との間のラグがなくなります。
寒暖差自体がなくなるので寒暖差によって出ていた、くしゃみや鼻水、鼻づまりがなくなります。
このように寒熱を考えて花粉に反応しない身体、春という季節特有の寒暖差に適応できる身体づくりをしていくことで花粉症は改善していきます。
それを鍼灸では行えます。
だから花粉症は鍼灸院で治るんです。
もちろん個人差はありますが26年間花粉症で悩み続け、鍼灸院で克服した僕がいうので間違いありません。
お悩みのあなたは仕事や学業にも支障が出ますし薬に頼り過ぎれば眠たくなりますし一度鍼灸院にご相談されることをお勧めします。
本当に春を迎えるのが楽しくなりますよ!
ご予約・ご相談お待ちしております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |