あま市の鍼灸「自律神経・お腹のお悩み専門」フルミチ鍼灸院
ネット予約

愛知県あま市古道長田451-1 (名鉄七宝駅から北へ1km)

■営業時間 9:00~12:00/14:00~19:00

■休診日 水曜日午後、日曜日、祝日の月曜日

土曜日午後も診療駐車場完備

ブログ

ブログ

下肢の痛みやシビレ 30代男性鍼灸治療症例報告

今日は下肢のシビレや痛みでお悩みだった方の症例を報告させていただきます。

この症状は比較的お悩みの方も多いと思いますので参考になれば幸いです。

 

<今回の患者さん>

30代男性 営業や事務、車の運転も多い方

 

<症状と来院動機>

元々、鍼灸以外の治療を軸にやっていた頃から気になった際に通われていました。

自分の身体の状態と相談されてこれは限界が近いと思いご来院。

立っていると下肢がしびれたり、痛んだりするとのことでしたが具体的な部位はここです。

左下肢後面

左下肢前面

 

<検査>

普通に立っていてもじわぁ~んと痛み、しびれてくる。

腰は反った際に痛む

 

<治療>

腰のツボ

空髎

 

<まとめ>

この方は数回鍼灸以外の治療で進めていました。

一進一退。

良い時が増えてきたというタイミングで整動鍼を導入。

どうやら整動鍼が合っていたようで数回の鍼灸以外の治療よりも2回の整動鍼での治療が威力を発揮し、下肢の痛みやしびれは気にならなくなり、このブログを書いた時点では最終来院日から4ヶ月たっていますがほぼほぼ大丈夫とのことです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スギヤマ治療院~古道院~杉山英照

愛知県あま市古道長田451-1

052-770-4154

9:00~19:00(12:00~14:00は休憩)


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

臀部~下肢にかけての痛み 50代女性鍼灸治療症例報告

今日は臀部~下肢にかけての痛みで悩まれていた方の症例を報告させていただきます。

 

<患者さん>

50代女性

パートで事務職をされています。

 

<症状と来院動機>

症状的にはお尻から下肢にかけての痛みが強いとのことでした。

一番嫌な時はどんな時かお聞きしたところ股関節を伸ばした時にズーンと痛みが走る。

立ち上がったり、仰向けで寝た際に股関節が伸びる時など。

対して楽な時は座っていると比較的楽。

来院動機はお知り合いが近くにあるよ!と教えてくれたから。

 

<検査>

痛みが有るところに注目するのも悪くないのだがどんな時に発現するのかを考えました。

痛みを感じるのはここ、股関節を曲げた際に問題となりがちなところではあります。

しかし、股関節を曲げても大丈夫。

本人の訴え的に股関節を伸ばした時に気になるのでこの部分に問題が無いかみたところその部位に対する検査をするとズーンとくることが分かりました。

 

<治療>

玉竧

 

<まとめ>

このひとつのツボに鍼をしました。

すると股関節を伸ばす動きで確認をしてもお尻から下肢にかけての痛みは出てきませんでした。

僕の予想で回数を重ねて診ていく事になるだろうと思っていたんですがその回とその次の回2回で気にならなくなりました。

その部位にとらわれずに治療を進めていく事が非常に大切であるという症例でした。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スギヤマ治療院~古道院~杉山英照

愛知県あま市古道長田451-1

052-770-4154

9:00~19:00(12:00~14:00は休憩)


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

お尻と腰の痛み 40代女性鍼灸治療症例報告

今日はお尻と腰の痛みでお悩みだった方の症例を報告させていただきます。

今日も月曜日祝日ですので休診ですがブログはやっております。

 

<今回の患者さん>

40代女性 自動車の点検、検査技師さん

 

<症状と来院動機>

お尻と腰の痛みという訴え

腰痛に関しては2016年~あり、今回の症状に関しては当院にいらっしゃる1週間前から発症

その後何かあればご利用されていた接骨院にいくものの痛いところにアプローチすることでどんどん痛みは悪化。

エキテンを見てご来院。

 

気になるところに目を向けてみましょう。

お尻と言っても幅は広いですが具体的にはここです。

左側の坐骨と呼ばれる骨のやや上方。

特に座ってる時や立っていても体重をかけた際に痛みが増す。

 

腰に関してはここ。

腰でもだいぶ下の方

尾てい骨の付近が同様に痛みます。

 

<治療>

鍼:志室、承山というツボ

他、回を重ねていくたびに股関節は痛みが気になるところが変わっていったのでそれに応じて、大腰というツボや玉竧というツボなど臨機応変に使いました。

 

<まとめ>

やはり患部には原因がなかったのではないかと思います。

回数的には6回ほどかかりましたが現在は腰や股関節に関して特に異常はなく家事やご趣味に元気に過ごされています!

僕は元気な姿ですごされているのをよく拝見しておりますので本当に嬉しく思います。

この仕事をやってきてよかったと思える瞬間です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スギヤマ治療院~古道院~杉山英照

愛知県あま市古道長田451-1

052-770-4154

9:00~19:00(12:00~14:00は休憩)

 


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

股関節痛 40代男性鍼灸治療症例報告

今日は連休最終日です。

当院は月曜日祝日ですのでお休みとなります。

今回は右股関節痛の症例を報告させていただきます。

 

<今回の患者さん>

40代男性  医療関係者

 

<通院回数>

今回の症状に関しては1回

予定が読みにくいのでまた気になった際に連絡

 

<症状と来院動機>

右股関節、特に外側に痛みを感じる

車を乗っている時に嫌な感じがしてご来院。

当院自体はよく前を通り存在を知っていて、気になっていたのでこの機に予約を取られた形

 

<検査>

しゃがんだり立ったりした際立った時が気になる。

つまり股関節を伸ばした時。

4の字をした際にも上の図の場所が気になる。

 

<治療>

首のツボ

玉竧

 

<まとめ>

鍼治療を行った後は立った時。4の字にした時。歩いた時。

特に気になる動きはなくなり痛みもなくなったのでその回の治療は終了。

ご本人も納得されていました。

 

このように患部に鍼を打たなくても股関節の動きは改善がみられます。

動きが整えば痛みはおのずと消えていきます。

股関節の違和感がある方は一度ご相談ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スギヤマ治療院~古道院~杉山英照

愛知県あま市古道長田451-1

052-770-4154

9:00~19:00(12:00~14:00は休憩)


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

腰痛 40代女性主婦 鍼灸治療症例報告

今朝開院準備をしていたら一通のメッセージが!

腰を痛められたとのこと。すぐに来て頂くことに。。。

 

<今回の患者さん>

気になりだしたのは1週間くらい前

じわじわと腰がしんどくなってきた。。。

そして本日爆発寸前になったとのこと!!

 

<検査>

腰を前屈した際

座った状態から立った時

 

それらで腰の下の方であったり尾てい骨と骨盤の境目(仙腸関節)が痛む

 

<ツボ>

下肢のツボを押した際に前屈すると楽になるので足のツボに鍼

座った状態から立つ、つまり股関節を伸ばした時なのでそれに対応するツボに鍼

 

<結果>

来た時よりもかなり動きがスムーズになりかなり楽になったという実感をして頂きました!

さらに安定をさせるためにテーピングをさせて頂きアフターフォローもばっちり!

自分よりも下にある靴も難なく取れるくらいまで回復しました。

 

動きが改善すれば痛みも含め変わります!!

こういう時に限って写真とか撮り忘れちゃうんだよなぁ~(泣)

 

腰痛でお困りの方はぜひご利用ください。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スギヤマ治療院~古道院~杉山英照

愛知県あま市古道長田451-1

052-770-4154

9:00~19:00(12:00~14:00は休憩)


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

ニュース


2020年2月4日 腰痛解決・病院では教えてくれない【連動】による鍼灸アプローチ 長年腰痛でお悩みの方は人生が変わります!
病院ではお話しされない腰痛が解決する当院独自の『連動』理論を徹底解説しております。
ぜひご覧ください。

ブログ記事も合わせてお読みください»

Instagram
電子問診票
ページのトップへ戻る