あま市の鍼灸「自律神経・お腹のお悩み専門」フルミチ鍼灸院
ネット予約

愛知県あま市古道長田451-1 (名鉄七宝駅から北へ1km)

■営業時間 9:00~12:00/14:00~19:00

■休診日 水曜日午後、日曜日、祝日の月曜日

土曜日午後も診療駐車場完備

ブログ

ブログ

便秘型にみられる症状について

過敏性腸症候群便秘型

過敏性腸症候群下痢型に対して便秘型はどのようなお悩みがあるのでしょうか??

便秘型では週のうち4日以上便が出ないということも珍しくありません。

 

当院の患者さんでもよく言われることは、「苦しい」ということ。

 

腹痛と共に便意を感じ、トイレに行くものの便が出るまでに時間がかかったり、出ても固くコロコロしていることが多い他、便を出し切ってない感じも自覚症状として挙げられます。

 

おすすめのツボ

便秘におすすめなツボは上巨虚です。

ここは非常に良いです。

お灸などをしてもGoodです!


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

過敏性腸症候群(下痢・便秘交互)の症例をアップしました。

ストレスで増悪する下痢・便秘の症例

お悩みの方が非常に多い過敏性腸症候群。

中でもストレス下で下痢と便秘を繰り返すタイプの1症例をまとめました。

 

同じようなお悩みがある方はぜひご相談ください。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

女性のお悩み便秘〜これからのシーズンはこれを食べましょう〜

鍋にどうですか?

 

根菜類を食べましょう。

食物繊維を多く含み、便秘にオススメです。

水に溶けない不溶性食物繊維なので水分と一緒に摂るのが良いです。

 

また、陰陽論でいうと根菜は陽。

つまり身体を温めます。

なぜなら土は地中で陰。

冷えた土の中で温かく育つからです。

 

鍋に入れてしまうのもいいですね!


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

腹痛、便秘のお客様の声

腹痛、便秘でお悩みだった方

※Googleの記事です

 読みにくい方向けにテキスト化します

 ↓ ↓ ↓

娘が小学校高学年になったときに、腹痛が原因でトイレから何時間も出られなくなる日が激増し、学校も休みがちになってしまいました。
もともと便秘ぎみだったので、便秘対策を試してみましたが、
便秘でないときでも腹痛が起こることも頻繁でした。
病院に行っても親身に診てもらえるところがなく、
母親の私の方が頭を抱えていたんです。

そんなとき、私が小さい頃、父親が鍼灸に通っていたことをふと思い出しました。
鍼灸って小学生でも大丈夫なのかな…と思いながら、
いろいろとネットで検索していたところ、
フルミチ鍼灸院さんを見つけました。
自宅からも気軽に通える距離で、「自律神経とお腹のお悩み専門院」とのことで、
まさに娘にぴったりだ!と思い、さっそく予約しました。

通い出して半年ほど経ちましたが、今では腹痛が原因で学校を休むことはなくなりました。
杉山先生は、お腹以外にも、身体の不調をすぐに見つけてくださって、娘は毎回ベッドの上で爆睡しています(笑)。
施術中も、先生は私の話にも笑顔で付き合ってくださり、
本当にありがとうございます。

これからも、身体のメンテナンスと維持を兼ねて娘を通わせたいと思っているので、よろしくお願いします。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

腹痛でトイレにこもってしまう。

そういった学生さんは少なくありません。

色々と方法はありますが当院の鍼灸治療はお腹のお悩みと非常に親和性が高いです。

同じようなお悩みをお抱えの際はぜひご相談ください。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

便秘についてのお話し

便秘とは…

非常に多いお悩みである便秘。

国内で便秘で悩まれている方は約450万人。

便秘薬の市場規模を考えても年間600億円とされています。

それくらい身近な問題とされています。

定義としては不快感がなくても3日以上排便がないときは便秘であるとされています。

 

なぜ便秘になる?

・不規則な生活や運動不足。

・ストレスを感じる生活をしている

・食物繊維が不足する生活をしている

・過敏性腸症候群の便秘型である

・排便したいタイミングでトイレに行けず、排便を我慢している習慣がある

このようなことが考えられます。

 

その時腸では何が起きている?

大腸の蠕動運動が弱くなり、便を押し出すことができていない結果便が残ってしまう。

また水分の分泌も低下することで便が腸内にとどまり、ますます便が硬くなってしまう。

腸内に残っている時間も長く、便意を感じにくくなり、便が停滞してしまう。

なかなか出せないという悪循環に陥ってしまっています。

 

便秘とはどんな症状?

毎日の排便がない。

出てもカチカチな便であったり、コロコロ便で量も少なく、残便感が残る。

このような症状が挙げられます。

 

当院でできること

鍼灸の施術を行うことで腸が正常に動きます。

その結果、便秘の解消につながります。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

ニュース


2020年2月4日 腰痛解決・病院では教えてくれない【連動】による鍼灸アプローチ 長年腰痛でお悩みの方は人生が変わります!
病院ではお話しされない腰痛が解決する当院独自の『連動』理論を徹底解説しております。
ぜひご覧ください。

ブログ記事も合わせてお読みください»

Instagram
電子問診票
ページのトップへ戻る