『先生の鍼灸は他とは違うね』
そういった感想は良く頂きます。
今日はスギヤマ治療院でやっている鍼灸の開発物語をお話します。
ちなみにアクティベータ治療の開発物語はこちら↓
8月17日更新
『メニュー開発物語~アクティベータ編~』
https://www.sugiyamachiryouin.jp/blog/index.php?itemid=185
スギヤマ治療院では『てい鍼』というささない鍼を使います。
これは大きな特徴であります。
鍼灸というと色々な治療法があります。
○1回の治療に100本以上鍼を刺す治療院
○硬いところをメインに行っていく治療院
○鍼灸とマッサージを組み合わせる治療院
○鍼のみでお灸は使わない治療院
その方法は様々です。
その先生、先生で学んできた内容が違えば治療方法、方針は異なります。
スギヤマ治療院で行っているのは経絡治療という治療になります。
手足のツボを使って全身を治療します。
では、そもそもなぜこの経絡治療を学ぶこととなったのか??
あれは3~4年前の夏のことでした。
それは自分の身体がしんどかった時に治療を受けた治療院が偶然、今僕が所属している名古屋漢方鍼医会の先生の治療院だったからです。
僕がその時治療を受けた治療院は天野鍼治療院さんhttp://harii-amano.jp/
天野先生は名古屋漢方鍼医会の大大大先輩にあたります。
治療院検索をしている際に自分がどんな治療を受けたいのかを自問自答しました。
鍼を深刺しした際にくる『ビーン』とした感覚が苦手。
ちゃんと見立てをたてて治療をして頂けそうなところ。
症状が身体がだるい。疲れが全然抜けない感じだったので単に硬いところに打たれても変わらない気がしていました。
もっと根本から。。。
と思い経絡治療を探したところから天野先生のところに行きつきました。
治療を受けてみたら、
すごく柔らかい刺激。
自分弱っているところを判断して治療をしてくれる。
治療中も説明が分かりやすく理にかなっていた。
何よりも治療を受けた次の日がとても楽だった。
治療中に自分の身分を明かしてお話をしました。
おそらく治療中からこの経絡治療に興味を持っていたのでしょう。
そしたら勉強会をしているとのこと。
すぐに参加したかったんですが僕はその頃なかなか勉強会がある日曜日にお休みがとれずにズルズルきてしまい
翌年の5月から参加しました。
鍼灸の勉強会って【○○の治療法】みたいな感じでHOW TOものが多いんですが漢方鍼医会は継続的な体験的な講義で毎回発見があったり、その人、その人のレベルに合わせ、先輩の先生がアドバイスをくださるので僕には合ってました。
何百年もの歴史の中で培われてきた理論体系。
そして現在でも研究がされている治療方法。
過去・現在・未来へとこの治療は愛されると思ったのでこの経絡治療を磨き、皆様に提供しようと思いました。
適応範囲は非常に広い治療法になります。
鍼灸というと整形外科的な疾患をイメージされる方が多いのですが、治療を受けられた方の中には腹痛が良くなったり内科的な疾患や生理痛が軽減したり婦人科疾患にも大きく効果があります。
今までもこれからもしっかりと勉強し、色んな方に楽になって頂けるように頑張りたいと思います。
スギヤマ治療院~古道院~杉山英照
ご予約・ご相談お待ちしております。


